体験者の声

-
インターンシップ K・Nさん 大学2年生
- 研修期間 : 2022年8月8日〜 8月25日
- 場所 : カリフォルニア州 サンマテオ
- 研修先 : 食品販売
インターンシップに参加しようと思った目的を達成することが出来ましたか?
英語力が向上出来たことと日本とは異なる社会を体験出来たことが良い経験になりました。
ホームステイはよい経験になりましたか?
非常に良い経験になりました。週末は買い物や観光地に出かけて、平日は帰宅してから映画を家族で見たり、コミュニケーションを取ったりしました。家族のドライブで色んな所に回ったことが1番の思い出です。
今回、コロナ禍で研修で不安もあったかと思いますが思い切って参加されて良かったと思いますか?
就職活動の一環として、海外で仕事の体験とともに語学力を上げたいという気持ちがあったので、参加しました。
最後に参加した感想や改善点があれば、自由に書いてください。
仕事は少し大変でしたが、職場で現地の人々と話すことや文化の違いを体験出来たことが本当に良い経験になりました。またアメリカに渡航したいと思いました。
-
インターンシップ A・Hさん 大学3年生
- 研修期間 : 2022年8月1日〜 8月29日
- 場所 : カリフォルニア州 サンフランシスコ
- 研修先 : 道具類の卸し・販売会社
インターンシップに参加しようと思った目的を達成することが出来ましたか?
達成できました。
海外で働き、生活するということを通して、コミュニケーション能力や積極性、自分の英語力を測ることができた。
また、日本とは違う環境に身をおくことで、毎日新鮮で視野が広がり以前よりも度胸がついたと思う。実習中、英語はどの程度使いましたか?どのような場面で使いましたか?
スタッフの人と沢山話す機会があった。またお客さんとも少し話す機会があった。
ホームステイ/ルームシェアはよい経験になりましたか?
非常に良い経験になりました。
本当に優しく、毎日美味しいご飯を作ってくれることがありがたかった。
家族とも沢山お話ができてトランプをして遊んだこともあった。今回、コロナ禍で研修で不安もあったかと思いますが思い切って参加されて良かったと思いますか?
本当に行ってよかったと思う。海外で働くという経験を通して沢山英語でコミュニケーションを取る機会があり、自分の英語力を測ることができたし、モチベーションにも繋がった。
色々な人と知り合うことができ、自分の中の世界が少し広がった気がした。
サンフランシスコでは貧富の差が目に見えてわかり、日本とは違う環境に身ををくことで視野が広がったと思う。最後に参加した感想や改善点があれば、自由に書いてください。
毎日充実ていて濃い、あっという間の1ヶ月でした。ありがとうございました。
-
STEMキャンプ J・M 君 高校1年生 保護者様
研修期間 : 2022年7月24日〜7月31日
プログラム:スタンフォードSTEMキャンプ
参加コース:2週間:Blenderでキャラクター&環境制作
2週間:UnityとOculusQuest2でVR開発———————————————————————–
STEMキャンプはいかがでしたか?
とても良かったので、また参加したいです。
行く前は一人で大丈夫か、とても心配しましたが、プログラムも楽しく頑張り、また寮での同年代との交流を通じて、今後の自分の方向性が定まり、勉強等のモチベーションにもなった様です。特に勉強になったことはなんですか?
プログラムでは今まで使ったことのないアプリを学ぶことができ、自分にもいろいろ作れる様になったことが楽しかった様です。評価も10段階中8と良い評価を頂き、喜んでいました。
また、同年代の人たちと毎日の生活や交流は楽しく、かけがえのない経験になった様です。
また、このジャンルを目指す人たちの多くが、日本に憧れ、日本が大好きであったことも驚いた様でした。アニメ、アニソン、ゲームなど、日本のものにみんなとても詳しく、日本語もそのままのニュアンスで聞いたりみたりしたいために、日本語も独学で勉強し、カタコトでも喋れたりする人が沢山いたようです。
日本から来たというだけで人気者になれた、と驚き、日本文化を再認識した様でした。大学寮での生活はいかがでしたか?
寮での同年代の人たちとの交流は楽しく、今回一番楽しく、一番学びになった様に感じます。自分とは全く違う環境で生まれ育ち、考え方も違う人たちの存在、そして違っていても案外問題なく楽しく交流出来たこと。かけがえのない友達がたくさんできたようです。聞いていると、来られている人たちみんなとても優秀な子たちの様で、同年代の子たちの普段の頑張りを知ることが良い刺激になった様子です。
帰国してからも、SNSを使って話をしたり、一緒にオンラインゲームなどしています。弊社のサポートはいかがでしたか?
とても良かったです。
いざという時、近くにいてフォローしていただけるのは心強かったです。 -
インターンシップ 福井大学 陣祐 紗緒里さん
研修期間 : 2021年9月22日〜12月30日
プログラム:オンライン・インターシップ
研修先 :食品プロデュース会社
———————————————————————–
オンライン・インターンシップに参加してみていかがでしたか?
非常に良かったと思います。コロナ禍で留学ができない中でも英語力向上やマーケティング知識習得を図れたから。オンラインだからこそ遠く離れた人たちと繋がることができ、全く知らないことを知れたり逆に日本の新たな一面を発見することができたりして楽しかった。現地でしか味わえないようなこともあったとは思うが、企業の方々が親切にも商品を送ってくれたり企業情報を詳しく教えてくれたりして、この状況でもできることがたくさんあったので参加前の「オンラインで留学って本当に意味があるの?」という不安は完全に払拭され、参加してよかったと心から言える。
参加してみて学んだこと・今後に生かしたいと思ったことなど具体的に教えください。
英語のスピーキングがまだまだということに気付かされ、さらなる英語力向上に努めていこうと思った。マーケティングにおける市場調査は大変だけれども一番重要であるということを学び、職種は何であれ将来の仕事で情報収集は欠かさずに行っていこうと思った。また、企業の1人として、情報を発信する人として情報の正確さが何よりも大切だと教えていただき、エビデンスをもった情報提供と誤解を生まないワードチョイスを心がけていこうと思う。
ホスト企業の研修内容はいかがでしたか?
研修内容はとても充実していました。課題の難易度がちょうどよく、内容も楽しんで取り組めるものだったから。また、フィードバックも丁寧だったので何が知りたくて何を調べればいいのか、毎回のミーティングの目的と次までの目標が明確だったの非常に取り組みやすかった。
AZusaのバイリンガルアシスタント/研修担当スタッフはどうでしたか?
非常に良かったです。対応が迅速かつ丁寧で、ミーティング以外でもサポートしてくださり心強かったから。アドバイスやフィードバックも的確で、よい刺激になった。優しく接してくださったのも印象的です。
-
STEMキャンプ H・I 君 中学生
研修期間 : 2022年4月12日〜2022年7月23日
プログラム:スタンフォードオンラインSTEMキャンプ
参加コース:①C++を使ってコーディング 12回
②Unreal Engine4を学ぼう 8回———————————————————————–
オンラインSTEMキャンプはいかがでしたか?
非常によかったので、また参加したいと思っています。初めてのことでも分かりやすく教えてもらい、先生からのアドバイスもとても分かりやすかった。自分からプログラミングを習って、自作のプログラムやコードを作ることができてとても楽しかったです。
オンラインSTEMキャンプに参加されていかがでしたか?
先生の教え方も素晴らしく、またスタッフの方のサポートがとても充実していて、本人のやる気を引き出して下さったと感じています。レッスン終了後も、プログラミングに熱心に取り組んでいるので、今後もプログラミングを学ぶ機会があればと考えています。
今回、特に勉強になったことや楽しかったことは何ですか?
自分からプログラミングを習って、自作のプログラムやコードを作ることができてとても楽しかったです。
その他、ご意見やご感想があればぜひお聞かせください。
STEMキャンプの先生方には熱心に教えていただき、毎週土曜日のレッスンを楽しみにしておりました。受講が終わって寂しいようですが、教えていただいたことを復習してまた今後に活かしていけたらと思っています。サポートしてくださいましたAZusaスタッフの方々にはいつも親身になって相談に乗っていただいき、息子も貴重なプログラミングを学べる機会をいただきましたこと心からお礼を申し上げます。ありがとうございました。
-
インターンシップ 江原 尚依さん 社会人
- 研修期間 : 2022年02月06日 ~ 03月19日
- 場所 : サンフランシスコ市内
- 研修先 : ワイン貿易・販売会社
インターンシップに参加しようと思った目的を達成することが出来ましたか?
ほぼ達成できました。今回のプログラム参加の理由の一つとして、将来アメリカにベースを置きたいという夢に一歩でも近づくと言うことがありました。今回のプログラムを通して”あわよくば”こちらで就職ができるような準備ができれば良いと考えていましたが、もちろんそこまで簡単に物事が進むことはありませんでした。しかし、上手くいかない中でもいかないなりに、今自分ができることでどのように研修先に貢献ができるかを追求し、全力で取り組むことで最大限にこの機会を活かせたのではないかと感じています。”夢の疑似体験”のようなものができ、これからのモチベーションになったと思います。
今回どのような実習を行いましたか?
初めの一週間は、基本的に店の全体像の把握のために商品の梱包、配送手配、インボイス作り及びチェック、店頭での販売など。
その後は、基本的に運用管理者である方のお手伝いをしつつ、このお店でできることの中で将来、自分のキャリアに役に立つ様なことをしてほしいと言う研修先のボスのお話から、自分がこれから大学のゼミで学ぶメディアを使ったマーケティングについてのプロジェクトを提案させていただき、試案を実際に作りそれをボスにお見せして気に入っていただけたので、そこからSNSを動かすプロジェクトを本格的にスタートさせました。職場はどんな環境でしたか?
職場での仕事が興味深かく、80%が英語での環境でした。
今回、コロナ禍で研修で不安もあったかと思いますが思い切って参加されて良かったと思いますか?その理由も教えてください。
コロナ禍で出入国時の書類が増えたり、さまざまな決まりが目まぐるしく変わっている中で、もちろんエージェントさんのサポートもありましたが、一人で渡航して多くのことを自分でマネージメントしたことはこれからの自分の自信にもつながり、確実に将来のキャリアに大きないい影響を与えると感じています。
コロナ禍である今だからこそ体験できることも多くあると私は感じているので、このタイミングで経験できたこと非常にプラスなことであると感じています。コロナ禍のインターン/ホームステイで、心がけていた事などありましたらお聞かせください。
小さなことでもしっかりとコミュニケーションを取ること。言わなくても伝わると言う考えは、日本でも通用しないですが、それ以上にアメリカをはじめとした海外では通用しないため、しっかりとなんでもコミュニケーションをとり意思疎通をいつでもすることは心がけました。
インターンシップ先から素敵なコメントをいただきました!
Naoi Ehara has been the best and most effective intern we’ve ever had at our company. Within the first week, Naoi had completely absorbed all of our policies, procedures and understanding of business operations. In week two, he began developing a new platform for our social media campaign (ie. Instagram, Facebook, etc.). The results were absolutely fantastic.
He knew immediately what we needed and designed the entire program on his own. In the weeks that followed, he worked with the heads of each department and incorporated their ideas and suggestions into the project. I am extremely impressed of Naoi’s efforts and how everything worked out. I can assure you his time here will never be forgotten.
Naoi made friends with all of us and I sincerely hope he will someday come back to see how well his work has paid off for us.Naoi is a very special person and no doubt will be very successful in whatever avenue of business he decides to do. It’s rare to see such qualities in a person as young as he. He will be sorely missed and we all wish him the best of luck in the future.
-
インターンシップ 関西外国語大学 松田永遠さん
- 研修期間 : 2020年02月21日 ~ 03月17日
- 場所 : カリフォルニア州サンフランシスコ
- 研修先 : 語学学校
グローバルキャリア実習に参加した「目的」は何ですか?
将来、海外就職を希望しており、今年から就活も控えているので、今回の研修で、アメリカではどのような働き方をしているのかを実際に体験し、また、日本の働き方の違いを知り、将来に繫げたいという目的で参加しました。
その目的を達成することが出来ましたか?
達成できたのではないかと思います。日本とアメリカの働き方は様々な面で違いがあることを知ることができ、アメリカでしかできないことを沢山体験できました。これらの体験は確実に将来に繋がると思います。
研修先では、どのような実習を行いましたか?
研修先の語学学校では、受付業務や、電話対応、新入生サポート、先生のアシスタントを主にさせていただきました。他に必要であれば生徒さんのために日本語通訳や、スペイン語通訳もさせていただきました。また、業務の一環として、ホームレスの方々へのボランティア活動にも参加しました。
自分の将来にどのように役立つと思いますか?
まずこの研修を通じて、働くとはどういうことなのか知ることができました。また主体性、積極性、自ら発言する力、責任感を持つことを学びました。3週間という短い間でしたが、自分自身を成長させることができたと思います。この学びを今後に生かしていけると思います。
海外の企業で働いてみて、日本と違うと感じたり、気がついたことは何ですか?
国際色豊かで様々な国のバックグラウンドを持つ方々が働いていて、英語だけでなく、色々な言語が飛び交っていたのが印象的でした。海外の企業で求められることは、やはり積極的に発言することや、自ら動くことだと思いました。また、上下関係なくフレンドリーで、オープンで、仕事とプライベートをきちんと分けていることも印象的でした。そして、語学学校での研修を通じて、日本と現地アメリカの英語教育の違いも感じることができました。
-
インターンシップ N様 社会人
<アメリカでの短期企業研修はどのようなものでしたか?>
1ヶ月という短い期間ではあったが、社長をはじめ社員の方々は業務多忙の折非常によくして下さった。今までの経理業務を枠組みを超えて、生産管理など幅広い業務を経験させて頂いた。
短期間の為、会社にあまり貢献出来なかったのは残念だが、最後に提案をすることは出来た。今回の経験を活かし、会社の中だけではない、どんな場所でも通用出来るスキルを身につけること。そして、自分から提案して周りを巻き込んでいく姿勢を常に持つことなど大切なことをたくさん学んだ。英語はどうでしたか?
語学力もより向上させなければならない。1ヶ月で正確なヒアリングは身につかなかったが、英語の表現方法をたくさん試すことが出来た。ビジネスの場で適切なコミュニケーションが出来ないのは致命的であり、提案する自信を失わせ、発言力のなさから会議などでやる気のない人と見られてしまう。より一層努力し、英語を必ず改善させるという強い決意を持つことが出来た。
ホームステイ、アメリカでの生活はいかがでしたか?
様々な人とコミュニケーションが出来たことは代え難い経験だ。特にホストファミリーの人にはありがたいことに不自由ない生活をさせて頂いたし、社長や上司の方々のおかげで様々な場所を観光できた。サンフランシスコやロサンゼルスも訪問出来て、現地の雰囲気を体感した。素晴らしい研修をさせて頂いた。
最後になりますが、私の研修にご尽力頂きました皆様に深く感謝申し上げます。ありがとうございました。
1ヶ月間ありがとうございました。N -
インターンシップ 京都ノートルダム女子大学 Mさん
- 研修期間 : 2018年8月27日~9月14日
- 場所 : カリフォルニア州サンフランシスコ
- 研修先 : 旅行会社
グローバルキャリア実習に参加した「目的」は何ですか?
海外インターンシップをしたかった。その目的を達成することが出来ましたか?
ほぼ達成できました。私が参加したインターンシップでは決められた仕事はなく、何をしたいか、どういう仕事をしたいか、自分で決め、考え、提案する仕事だったので、自分自身考えることが多く、仕事とはどういうものなのかということを体験することができました。この体験を通して将来のことを考えるきっかけになり、良い経験になったと思います。
海外企業での実務実習は、自分の将来に役立つと思いますか?
将来に非常に役にたつと思います。今回の研修で学んだ事、行った仕事などすべて就職活動する際に考えるきっかけになると思いました。また将来にかかわらず、今からでも海外だけでなく、日本ででも行動力や主体性が必要であるとここで学ぶことができました。ホームステイはいかがでしたか?
ホストマザーはとても優しく、面白い人なので、とても楽しかったです。日本人留学生が2人もいて驚きましたが、分からないことなど教えてもらいながら生活していて、日本人だからといって日本語で話さず、英語で話ししていたので、良い経験になりました。イベントに参加した感想をお聞かせください。
シリコンバレーIT企業訪問ツアー、サンフランシスコ観光、ヨセミテ国立公園の3つツアーに参加しました。3つとも全てとても楽しかったです。普段なかなかいくことができないところへ行くことが出来、貴重な経験ができたと思いました。