体験者の声

-
インターンシップ 中本 邦子さん 大学2年生
- 研修期間 : 2022年11月2日〜 11月18日
- 場所 : サンフランシスコ
- 研修先 : 都市計画発展事業
インターンシップに参加しようと思った目的を達成することが出来ましたか?
達成できました。受け入れ企業がインターンシップに対してどのような価値を感じているのか知りたかった。また、普段とは違う業務により自分の得意不得意を見極めたり、新たな挑戦により仕事における可動範囲を広げる。アメリカと日本の「働き方」を比較すること、アメリカで働く日本人からアメリカで働くことを決めたきっかけなどを聞くこと、日本の工芸品がアメリカでどの程度認知されてどう評価されているのか、マーケティングの観点から調査するなど。日本の文化や伝統などを発信するプロジェクトにも運営スタッフとして参加したり、社内のミーティングにも参加させていただいた。
ホームステイはよい経験になりましたか?
非常に良い経験になった。休みの日は、ホストファミリーがおすすめしてくれた観光地に行ったり、スーパーを巡ったりしていた。家にいるときは、息子さんが映画を紹介してくれて一緒に見た。 平日帰宅後は、基本部屋で振り返りをしたり、日本の仕事をしたりしていた。それ以外は、息子さんたちとバスケットボールの試合を観戦したりして一緒に時間を過ごした。 ご飯も欠かさず出してくれて、私の好きな飲み物やデザートを準備してくれたことが嬉しかった。ホームステイをする目的の一つに、アメリカ人の生活を体験することがあったが、いい意味でお客さまという感覚がなく、家族の一員として迎えてもらい、とても満足度の高い時間だった。
今回、コロナ禍で研修で不安もあったかと思いますが思い切って参加されて良かったと思いますか?
コロナ禍だからこそ、参加してよかった気がします。海外の人との交流ができない期間が長かった分、普段味わえない日常を過ごしたことで、刺激と感動が多かったです。
最後に参加した感想や改善点があれば、自由に書いてください。
初めてのアメリカで、英語も上手に話せないので、不安が多かったのですが、受け入れ先の企業さんもホストファミリーも快く受け入れてくださり、程よく自由にさせてもらえたことがとてもよかったと感じています。また、世界とびのスタッフさんも渡航前から渡航中のサポートまで丁寧に対応してくださり安心してアメリカ生活を楽しむことができました。ありがとうございます。
-
インターンシップ 貫井ことみさん 大学2年生
研修期間 : 2022年8月8日〜3週間
プログラム:オンライン・インターシップ
研修先 :食品プロデュース・マーケティング会社
————————————————————-
オンライン・インターンシップに参加してみていかがでしたか?
非常に良かったです。私は、これが初めてのインターンシップで、私が大学で所属している学部上、マーケティングの経験もありませんでしたが、アメリカの企業のインターンに参加することでグローバルな視点から課題に取り組むことができるようになりました。私は、英語を話すことが苦手でしたが、自分でプレゼンのためのPower PointやWordを作成することはとても好きでした。なので、自分が得意とするパワポ資料の内容を、苦手な英語でも上手く伝ええられるようになりたいと思えるモチベーションをこのインターンシップで育むことができました。しかし、それ以上に、私のチームの他の学生の方々は、驚くほど流ちょうな英語を話し、企業の方が話すことも一回で聞き取ることができていてとても焦りました。自分だけ理解できていないのだろうと感じることも何度かありましたが、企業とのミーティング後にAZusaスタッフの方が分かりやすく説明してくださったので本当に感謝しております。ありがとうございました。現地サポーターの方のご協力や企業の方の温かい歓迎のおかげでインターンシップを完遂することができとても嬉しいです!!
今回参加してみて、学んだこと・今後に生かしたいと思ったことなど具体的に教えください。
私はもともと臆病な性格でしたが、分からないことがあれば素直にその意思を伝えることは後の自分のためにも大切だと思った。難しい課題に英語で取り組むことは、私にとって難題でしたが、完成させることができた時の達成感はとても大きいものでした。やりがいを感じることができとてもうれしいです。
ホスト企業の研修内容はいかがでしたか?
研修内容はとても充実していました。三週間で四つの課題に挑戦しましたが、どれもやったことのないものばかりでそれが逆に刺激となり、楽しみながら、アメリカの文化を学びながら、取り組むことができた。
AZusaのバイリンガルアシスタント/研修担当スタッフはどうでしたか?
非常に良かったです。本当に何度も助けて下さいました。私が理解できなかった内容を分かりやすい英語でゆっくり説明して下りました。
最後に、参加した全体の感想をぜひお聞かせください。
マーケティングと一括りにいっても、様々な課題にチャレンジできたのでとても充実した三週間を送ることができたと思います!企業の方もお忙しい中、私たちのプレゼンに耳を傾けて下さり、それも私のモチベーションになりました。
-
STEMキャンプ 若杉亮祐くん 高校1年生
研修期間 : 2022年8月07日〜8月20日
プログラム:スタンフォードSTEMキャンプ
参加コース:2週間:サイバーセキュリティ:暗号化とステガのグラフィ学習
———————————————————————–
STEMキャンプはいかがでしたか?
とても良かったので、また参加したいです。周りの人たちが日本にはいないような境遇やステータスを持っている人が多く、とても良い刺激になりました。
日本の授業とどんなところが違うと感じましたか?
授業中に先生も一緒にみんなでゲームをして、自由な雰囲気だと思いました。
大学寮やホームステイはいかがでしたか?
とても良かったです。寮生活はとても充実していました。外国人の友達の部屋に行って遊んだり、会話をして、仲を深める良い機会になりました。
ここからは保護者様にお伺いいたします。今回STEMキャンプに参加させていかがでしたか?
とても良かったです。本人は将来海外で学びたいと言っていますが、その意志確認のために今回のキャンプに送り出しました。授業や寮生活・外国人との交流も楽しかったようで、将来海外で学ぶことが明確な目標になったようです。
弊社のサポートはいかがでしたか?
とても良かったです。コロナ禍での3年ぶりのキャンプ開催で日々状況が変化する中、安心・安全に催行できるようにご尽力いただいていたと思います。この度はAZusaの皆様には大変お世話になりました。帰国するまで心配はつきませんでしたが、AZusa様のサポートが大変心強かったので、今回の旅程をAZusa様に申し込んでよかったと思っています。どうもありがとうございました。
-
STEMキャンプ 沢辺慶伸くん 小学4年生
研修期間 : 2022年7月24日〜7月31日
プログラム:スタンフォードSTEMキャンプ
参加コース:1週間:ScratchとVEX VRでコーディング
———————————————————————–
STEMキャンプはいかがでしたか?
とても良かったので、また参加したいです。パソコンや3Dプリンターを使えたのが、とても面白かったから。
今回、特に勉強になったことや楽しかったことは何ですか?
3Dプリンターで作った、好きなものを、持ち帰ることができて思い出になった。英語は、ジェスチャーを使ったりして、意外と通じて楽しかった。
日本の授業とどんなところが違うと感じましたか?
人それぞれに、好きなことをやれるところ。あまりダメって言われないところ。
ここからは保護者様にお伺いいたします。今回STEMキャンプに参加させていかがでしたか?
とても良かったです。心配どおり、偏食や時差ボケで眠れず泣き出すこともありましたが、自力でなんとか乗り越える力をつけてくれました。何より、「また行く!アメリカの方がいい!」と言ってくれたのが、涙が出るほど嬉しかったです。帰国後も「自分でやりたい!」と自発力がついたようです。大袈裟でなく、「人生の宝」という程、貴重な体験をさせていただけました。修了証の内容が、指導者から息子個人への激励文になっていたのが、本当に感激で、一生の宝物です。額に入れて飾っております。本当にありがとうございました。
弊社のサポートはいかがでしたか?
とても良かったです。今回は、コロナ禍でいつもより準備が大変だったと思います。申込から、一貫して無駄のない連絡・提出書類のわかりやすさはさすがプロの仕事と感心しきりでした。またぜひ、参加させていただきたいです。ありがとうございました。
-
インターンシップ 龍谷大学 古賀瑞基さん
研修期間 : 2022年7月6日〜7月20日
プログラム:オンライン・インターシップ
研修先 :マーケティング・コンサルティング企業
———————————————————————–
オンライン・インターンシップに参加してみていかがでしたか?
非常に良かったです。英語学習の目的で行いましたが、実習を通じて英語学習も併せて行うことができ、英語学習に対する抵抗感も無くすことができたので良かったです。
今回参加してみて、学んだこと・今後に生かしたいと思ったことなど具体的に教えください。
英語でコミュニケーションを取ることで一番重要な点は、ミスを恐れずに積極的にと取り組むことであるといことを学べました。このことを生かして、これからも積極的に学習に取り組んでいこう考えました。
ホスト企業の研修内容はいかがでしたか?
研修内容はとても充実していました。大学の授業では学べない市場調査の手法を学べた点が非常に良かったです。また実習先の方も非常に優しく、慣れない英語でも楽しんでコミュニケーションを取れた点も良かったです。
AZusaのバイリンガルアシスタント/研修担当スタッフはどうでしたか?
非常に良かった。グループミーティング内で、プレゼンテーション資料の校閲やより良いプレゼンテーションを行うための提案をしてくれたおかげで、プレゼンテーションを成功させることができたので、非常に助かりました。
最後に、参加した全体の感想をぜひお聞かせください。
普段海外の企業で研修を受けさせていただく機会が無いので、非常に貴重な経験ができました。二週間という短い間でしたが非常に濃い二週間であり、自分の自信をつけるのに最適なプログラムでした。
インターンシップ先から素敵なコメントをいただきました!
it is my pleasure to recommend Mizuki Koga based on his internship performance with us this past summer.
Throughout the duration of his internship, Mr. Koga served as a reliable and dependable participant who contributed greatly to the overall experience of the program by his active participation and thoughtful questions.
He continually went above and beyond expectations with his efforts in discussions, along with in-depth analysis on his project. He quickly became a defacto group leader
I am confident that Mr. Koga will contribute to any school or organization’s learning environment in countless ways as he did for her internship program. On a personal note, her positive energy was a joy to be around and would help uplift any team.
Sincerely, -
インターンシップ 鹿児島国際大学 西川 晏那さん
- 研修期間 : 2022年2月14日〜2022年2月25日
- 場所 : オンライン
- 研修先 : マーケティング会社
オンライン・インターンシップに参加してみていかがでしたか?
非常に良かったと思います。オンラインでのインターンシップで、実際どこまでできるのか最初は不安でしたが、そんなことも感じられないくらい、フォローアップもしっかりしていて、充実した2週間でした。
参加してみて学んだこと・今後に生かしたいと思ったことなど具体的に教えください。
このインターンシップを通して、マーケティングについてより深く学べました。発信の仕方、人との繋がり方、人を惹きつけるものを知る、そのものの見せ方などたくさんのことを学べました。マーケティングは授業でどのようなものか理解していましたが、実際にSNSでの集客の仕方などは初めて実践したので、とても勉強になりました。今回このような機会をいただけて、より一層マーケティングについて知りたい、そしてマーケティング関連の職業に就きたいと思いました。今後はこの知識を生かし就職活動に取り組んだり、コロナで低迷中であるサークル活動に活気をもたらしたりなど、人のためになるようなマーケティングができるようになりたいです。
ホスト企業の研修内容はいかがでしたか?
研修内容はとても充実していました。ホスト企業のスーパーバイザーの方はとてもフレンドリーで人を惹きつかせる話し方など、いろんなことが学べました。スーパーバイザーからの実践的な課題に取り組ませてもらえて、その課題に対してフィードバックやたくさんのアドバイスいただけました。また何気ない会話にも学べることが多く、どんな質問をしても答え以上の回答をいただけました。
-
インターンシップ 高井英宏さん 大学2年生
-
STEMキャンプ 山根 悠真 君 中学3年生
研修期間 : 2022年8月7日〜8月14日
プログラム:スタンフォードSTEMキャンプ
参加コース:1週間:3Dプリントとモデル作成
———————————————————————–
STEMキャンプはいかがでしたか?
とても良かったので、また参加したいです。日本人、アメリカ人を問わず、多くの人とコミュニケーションを取ることができたから。また、3Dプリントの実習についても、満足できたから。
今回、特に勉強になったことや楽しかったことは何ですか?
ネイティブの人が実際どのように英語を話すのか、また、どういったリアクションを取るのかを知ることができたのは楽しかった。また、友達と行うアクティビティは楽しかった。
日本の授業とどんなところが違うと感じましたか?
かなり自由で、いろいろなことができた。インストラクターとの距離も近いように感じた。
大学寮やホームステイはいかがでしたか?
大学はとても素敵だったし、きれいだった。寮も必要最低限ではあったが清潔だった。ホームステイ宅は、とてもきれいだった。
保護者様からのご感想
とても良かったです。1週間と短い間でしたが、サンフランシスコ観光、スタンフォードでの寮生活、興味がある分野のSTEMプログラム、アクティビティ、ホームステイ、シリコンバレーツアーなど盛りだくさんの内容で15歳の夏にとても貴重な体験をすることができました。
今回は初めての留学と言うこともあり、スタンフォードの空気を吸って帰ってこられたらそれだけで花丸!ぐらいに思っていましたが、まだまだ拙い英語でも、想像以上にしっかりコミュニケーションを取ることができたようで本人の自信にも繋がったようです。思い切っていかせて良かったなとしみじみ感じております。
弊社のサポートはいかがでしたか?
とても良かった。コロナ禍の渡航、初めての一人旅ということで心配しておりましたが
AZusa の皆さまとの事前サポートがとてもしっかりしていたので、これならばお任せしても大丈夫だと安心して行かせることができました。また現地でもフレンドリーに接してくださり、LINEのサポートも有り難かったと本人も申しておりました。 -
STEMキャンプ 古川 華帆さん 高校2年生
研修期間 : 2022年7月24日〜7月31日
プログラム:スタンフォードSTEMキャンプ
参加コース:1週間:人工知能とマシーンラーニング
———————————————————————–
STEMキャンプはいかがでしたか?
とても良かったので、また参加したいです。
とても楽しく、思い出深い1週間となりました。
授業では、パソコンによって作成されたプログラムにのっとって1人1人に合わせた学習ができたのはよかったです。周りの生徒のプログラミングのレベルも非常に高く、私自身刺激を受けました。人工知能という分野についても今まで知らなかったことをたくさん知ることができ、大学のコンピューターサイエンスなどの授業でさらに詳しく学びたいと思いました。しいて言えば、もう少しクラス全体での交流やディスカッション、レクチャーがあればもっとよかったと思います。
クラス外のアクティビティもとてもフレンドリーな雰囲気で思いっきり楽しめました。今回、特に勉強になったことや楽しかったことは何ですか?
1週間の学習を通して、python言語でのプログラミングの基礎とそれを人工知能に当てはめるとどのようなことができるのかを学ぶことができました。人工知能の可能性はいろいろな場面で耳にしてはいたものの、実際にどのようなしくみで機械学習が進んでいくのかを知るのは初めてだったのでとても新鮮で面白い体験でした。
日本の授業とどんなところが違うと感じましたか?
パソコンを使って本格的なプログラミングをすることと、先生がプログラミングについての専門知識を持っていて質問になんでも答えてくれることです。
大学寮やホームステイはいかがでしたか?
とても良かったです。スタンフォードではきれいな寮に新しくできた友達と泊まることができて楽しかったです。
また、ホームステイ先でもおいしいごちそうをいただいたり、プールやビリヤード、卓球などをして遊んでくださったりして、心地良い二日間を過ごすことができました。サンフランシスコ市内観光ツアーはいかがでしたか?
とても良かったです。天気がよくてとても気持ちよかったです。日本とは違うアメリカの雰囲気も感じ取れ、写真もたくさんとれました。ご飯の量は多かったですが、ザアメリカという感じでよかったです。
保護者様からのご感想
とても良かったです。
子どもからも聞きましたが大変充実した内容だったようで、参加させていただき良かったと思っております。
スタンフォード大学の寮に滞在できること、STEMについて学べること、そして最終日はホームステイで現地の方とも触れあえること、様々な国の学生さんたちからも刺激をもらって大変有意義な毎日だったようです。
プログラミングの講師の先生がきめ細やかで好奇心を引き出すような指導をしてくださり、また、ポイントをしぼった凝縮された内容のおかげで、ますます興味がふくらんだとのことでした。今後の本人の夢や進路に大きな気づきがあったことと思います。
ホストファミリーさんは日本人の方でした。
英語を話すアメリカ人ファミリーをご希望ですと少し残念に思われる方もおられるのかもしれませんが、
我が子は学校でも日常的に英語を話しているため気になりませんでした。
むしろ、日本のご家族のところに滞在させていただき、よかったと思っています。
ともに滞在した生徒さんと、ホストファミリーのお子さん達と日本の学校のことなど共通の話題があり、
プールで一緒に遊んだり、おいしいお食事をご馳走になったり、
おかげで大変リラックスして過ごせたようです。ホストファミリーのご家族様には本当に感謝しております。総じて、アクティビティも豊富で大変充実した1週間だったようで、
心から感謝しております。弊社のサポートはいかがでしたか?
とても良かったです。事前に詳しく現地の情報を教えてくださり、非常にありがたく心強かったです。知りたいことがぎゅっとつまったガイドブックは準備から滞在中も道しるべになりました。
渡航前の手続きから、入国の際に必要になるもの、持ち物に関しても、寮にはどんな設備があり、
どのような生活になるか(ドライヤーはない、シャワーの際にサンダルがあると便利、朝晩冷えるため上着が必要、スーツケースに入れず手持ちのバッグに入れるものなど、
また、薬のことや、様々な細かなことまで丁寧に教えてくださって、準備をする際に大変助かりました。また、スタンフォード大学のキャンパスツアーに参加するというイレギュラーな希望に対しても、
あたたかくお力添えをいただき、本当に感謝しております。こちらの細かい要望に対しても丁寧にご対応くださり、おかげで、安心して子どもを旅立たせることができました。
現地に滞在中の子どもからは頻繁に連絡はありませんでしたが、離れている間も、何かあったらAZusaさんが対処してくださる、という安心感がありました。今回、無事に行って戻ってこれたのは、AZusaさんの皆様のおかげです。本当にありがとうございました。